数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No113 の記事


■113 / )  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ KINO 一般人(9回)-(2005/04/17(Sun) 02:20:06)
    No106に返信(レイカさんの記事)

    なんか,
    > 2次関数y=x^2−2に関し、次の問に答えよ。
    という問題の最初に書いてある y=x^2-2 という関数は (1), (2) のどちらにもでてきませんが,問題はあっているのでしょうか?>レイカさん

    「2つの曲線 y=f(x) と y=g(x) が共有点をもつ」ということは,
    「連立方程式 y=f(x) と y=g(x) が解を持つ」と言い換えられます。
    この言い換えをしっかりと身につけてください。

    (1) 連立方程式
    y=x^2
    y=2x+13
    を解きます。2番目の式 y=2x+13 を y=x^2 の y に代入して
    2x+13=x^2. これは x^2-2x-13=0 という 2次方程式になります。
    解の公式を用いて解きます。解は2つ出てきますが,そのうちのひとつは x=1+√14 です。
    共有点の「座標」を答えなければなりませんので,x=1+√14 を y=2x+13 か y=x^2 のどちらかに(どちらでもいいです)代入して y=15+2√14 と y 座標を求めて,(1+√14,15+2√14) と座標を答えましょう。
    もうひとつの共有点の座標を求めてみてください。

    > (2)曲線y=x^2が直線y=3x−aと共有点をもたない場合、定数aの値の範囲を求めよ。

    これは,連立方程式
    y=x^2
    y=3x-a
    から y を消去して得られる2次方程式
    x^2-3x+a=0
    が解をもたないような a の範囲を求める問題になります。
    それには,判別式 D=9-4a<0 となればいいですので,これから a の値の範囲がすぐにわかります。
返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター