数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No38252 の記事


■38252 / )  e^(x+2x^2)の近似式(マクローリン展開)
□投稿者/ army 一般人(16回)-(2009/05/15(Fri) 17:04:26)
    いつもお世話になっています。
    題名のとおりなのですが、ある問題で、
    「xが零に十分近いときに、x^2まで知る必要があるときf(x)=e^(x+2x^2)の近似式
    を求めよ」
    というのがありました。このx^2まで求めよというのは
    f(x)=f(0)+xf'(0)+x^2f"(0)/2!
    までという解釈で合っているのでしょうか。

    機械的にf(x)=1+x+2x^2と得たのですが、ちょっと疑問がわいてきたので
    質問させていただきます。
    xが零に近いということは、x≒x+2x^2ということなので
    f(x)=e^xとして、近似式は1+x+(1/2)x^2と考えたらどうなのかということです。
    係数が違うので、どこに誤りがあるのかなのですが、わかりませんでした。

    それから、もしf(x)=e^x*e^(2x^2)と変形して、
    e^xの展開式とe^(2x^2)の展開式を掛け合わせることでも求められるでしょうか。
    自分が情けないのですが、
    e^x*e^(2x^2)≒(1+x+x^2/2)(1+4x^2+8x^4)
    のように、x^2以降は無視して書き、あとでx^3以上の項を消してみる
    という手法でいくと、1+x+4x^2になってしまい、どんどん係数が違ってくるので
    いったいどのやり方があっているのか、わからなくなってしまいました。

    どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。
返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター