数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No39985 の記事


■39985 / )  点と直線
□投稿者/ やつル 一般人(1回)-(2009/11/17(Tue) 12:54:35)
    2点A(1、−2)、B(−1,2)を頂点とする正三角形ABCがある。第3の頂点の座標はC( 、)である。(ただし点Cは第一象限にある)という問題において、解答の途中でOC=√3/2×(△ABCの一辺の長さ)=√3/2AB=√3/2・2√5=√15とかかれているのですが、なぜそのようになるのか。わかりません。どなたかくわしい解説をお願いします。
返信/引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター