数学ナビゲーター掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■ 過去ログ検索の勧め⇒ここを読んでみてください
google検索

 
この掲示板の過去ログをgoogleで検索します。
検索条件:
現在のログを検索過去のログを検索
■ 2006/2/20より、累計:、本日:、昨日:
数式の記述方法
TeX入力ができます。 \[ TeX形式数式 \] あるいは,$ TeX形式数式 $ で数式を記述します。
 TeX形式数式には半角英数字のみです。詳しくは、ここを見てください。文字化けが発生したときはここを見てください。
■ 質問をする方は、回答者に失礼のないようにお願いします。
携帯電話でこの掲示板を見れるようにしました。⇒ここを見てください。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalフーリエ級数展開・フーリエ変換(2) | Nomal線形代数(1) | Nomal無限和(7) | Nomal進数の表現(4) | Nomal高校数学 整数問題(4) | Nomal整数の表現の同値証明(4) | Nomal多項式の既約性(0) | Nomal円錐台の断面積(9) | Nomal相関係数と共分散(1) | Nomallogの計算(3) | Nomaltan(z) を z = π/2 中心にローラン展開する(2) | Nomal複素数平面(1) | Nomal複素数 証明(難)(0) | Nomal確率の問題が分かりません 助けてください(1) | Nomal極限(3) | Nomalメビウス変換(0) | Nomal複素数 写像 (0) | Nomal複素数平面(0) | Nomal解答を教えてください(1) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal確率の不等式(1) | Nomal無理関数の積分(大学)(2) | Nomal複素数(1) | Nomal確率(2) | Nomal囲まれた面積(2) | Nomal複素数(2) | Nomal微分可能な点を求める問題(1) | Nomal初等数学によるフェルマーの最終定理の証明(5) | Nomal極限の問題 2改(1) | Nomal極限の問題2(1) | Nomal極限の問題(1) | Nomal多項式の整除(1) | Nomal三角形(1) | Nomal三角数の和(0) | Nomalコラッツ予想(0) | Nomal平方数(1) | Nomal整数問題(1) | Nomal低レベルな問題ですいません(2) | Nomal中学数学によるフェルマーの最終定理の証明(1) | Nomalガウス整数の平方和(8) | Nomal環でしょうか(2) | Nomal三角関数の式(0) | Nomal大学数学 位相数学(1) | Nomal確率(1) | Nomal1/{z^2(z-1)^2} z=0でローラン展開(1) | Nomal速度(2) | Nomali^iについて(2) | Nomal(x+1)^n-x^n(1) | Nomal定積分(1) | Nomal複素数平面(6) | Nomal円に内接する四角形(2) | Nomal不等式(4) | Nomal代数学(1) | Nomal極限(0) | Nomal大学数学(0) | Nomal三角形(2) | Nomal多項式(1) | Nomal有限体(0) | Nomal場合の数(2) | Nomal同値関係が分かりません(0) | Nomal素因数(1) | Nomal質問(2) | Nomal周期関数(1) | Nomal不等式(2) | Nomal確立 基礎問題(2) | NomalCELINE コピー(0) | Nomal整数問題(2) | Nomal二項係数2nCn(1) | Nomal係数(4) | Nomalこれだけで求められるの?(3) | Nomal不等式(2) | Nomal期待値(2) | Nomal整数問題(1) | Nomal二次方程式の定数を求める(3) | Nomal正十二面体(2) | Nomal複素数と図形(1) | Nomal整数の例(4) | Nomal大学の積分の問題です(0) | Nomal位相数学(0) | Nomalコラッツ予想について(0) | Nomalコラッツ予想について(0) | Nomal線形代数(0) | Nomalkkk(0) | Nomalお金がかからない(0) | Nomal関数方程式(2) | Nomal大学数学難しすぎて分かりません。お願いします(0) | Nomal大学数学難しすぎて分かりません。。(0) | Nomalコラッツ予想(0) | Nomalべズーの定理(0) | Nomal数学はゲーム(3) | Nomal解析学(0) | Nomal位相数学(1) | Nomal大学数学 位相数学(2) | Nomal数検準2級は難しい(0) | Nomal条件付き最大値問題について(0) | Nomal数列(2) | Nomal三角関数(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■50679 / 親記事)  コラッツ予想について
□投稿者/ 成清 愼 一般人(1回)-(2021/03/27(Sat) 14:47:33)
http://koubeichizoku.atwebpages.com/colattz20211.pdf
    標記につきましては上記URLに拙論を記載いたしました。諸兄におかれましてはご多忙中恐縮ながらよろしくご査収の上、ご高配ご指導賜れば幸甚に存じます
引用返信/返信 [メール受信/ON]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■50680 / ResNo.1)  イヴ・サンローラン
□投稿者/ vogcopy 一般人(1回)-(2021/03/30(Tue) 15:17:41)
    ファッションは消えゆくが、スタイルは永遠に残る」。比類なきデザイナー、イヴ・サンローランは、そう見事に表現した。vogcopy /vogcopy.net/一生使える宝石箱を作るなら、決して流行遅れにならないものを覚えておくことが大事。//vogcopy.net/brand-338-c0.html イヴ・サンローラン コピー /www.eklablog.com/profile/32969224

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■50689 / ResNo.2)  Re[1]: コラッツ予想について
□投稿者/ 極限 一般人(3回)-(2021/04/03(Sat) 03:11:40)
    間違っています。

    間違いの本質的なところは、最後の「極限において」という部分です。
    コラッツ予想の主張は「有限回の操作によって1にたどり着く」ですので、件の極限操作を行った段階でこの主張から外れたものを相手にしてしまっていることになります。

    次に、この誤りにご自身が気づきにくくしている箇所があります。
    それが"Operation transposition of Collatz"中で、S, D_0を再定義している箇所です。
    数学の証明において一度定義した対象を「再定義」することは、読み手(引いては自分自身)を混乱させる以上の効果を持ちません。
    実際ここでも「再定義」などせずに集合列 (S^0, D_0^0), (S^1, D_0^1), (S^2, D_0^2), (S^3, D_0^3), ... を用意して、「(S^n, D_0^n)に"Operation transposition of Collatz"を一度適用した結果を(S^(n+1), D_0^(n+1))とする」などとすれば同じことを混乱なく記述できます。

    そして一旦こう書いてしまうと、最初に述べた誤りが自然と浮き上がってくるのが見て取れると思います。

    有限な整数n(単に自然数と言っても同じことですが)に対して (S^n, D_0^n) が (φ, N^1) になっていると主張できるのならともかく、nに対して極限を取った (S^∞, D_0^∞) とでも書くべきものが (φ, N^1) であったとしてもそれは有限回の操作で1になることを主張するコラッツ予想を「証明」するものではありません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51957 / ResNo.3)  Re[2]: コラッツ予想について
□投稿者/ 成清 愼 一般人(1回)-(2022/09/20(Tue) 21:27:51)
    貴重なご意見感謝いたします。ご指摘に従って「極限」という記述の部分を削除し改訂版を下記URLにアップいたしました。「再定義」のほうは使用している集合
    中に余分なものを残したくないのでご破算で願いましてはという意味で残させていただきました。何卒ご容赦願いたく。
    dongram.web.fc2.com/collatz20221.pdf
引用返信/返信 [メール受信/ON]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■51955 / 親記事)  345進法
□投稿者/ 345 一般人(1回)-(2022/09/16(Fri) 11:13:08)
    3進法であらわしても
    4進法であらわしても
    5進法であらわしても
    すべての桁が0または1である自然数を
    10進法であらわすとどうなりますか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■51956 / ResNo.1)  Re[1]: 345進法
□投稿者/ らすかる 一般人(2回)-(2022/09/16(Fri) 14:15:07)
    1と82000だけ知られており、その他にないと予想されていますが
    存在しないことは証明されていません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■51953 / 親記事)  不等式
□投稿者/ 楽譜 一般人(1回)-(2022/09/07(Wed) 09:47:34)
    0<x<2π/3 で 5sinx/(2cosx+3)>x であることの証明を教えて下さい
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■51954 / ResNo.1)  Re[1]: 不等式
□投稿者/ らすかる 一般人(1回)-(2022/09/07(Wed) 11:44:21)
    f(x)=5sinx/(2cosx+3)-xとすると
    f'(x)=5(3cosx+2)/(2cosx+3)^2-1
    増減を調べると
    1>cosx>-1/4で増加
    -1/4>cosx>-1/2で減少 (※x=2π/3のときcosx=-1/2)
    そして
    f(0)=0
    f(2π/3)=5√3/4-2π/3=(15√3-8π)/12>(15×1.7-8×3.15)/12=0.3>0
    なので0<x<2π/3でf(x)>0

引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■51938 / 親記事)  大学数学統計学の問題
□投稿者/ 五六七 一般人(5回)-(2022/07/26(Tue) 00:41:05)
    連投すみません。大学数学統計学の問題です。ご協力よろしくお願い致します。途中式と答えお願いします。

    確率変数 X の確率密度関数が次のように与えられている.ただし c は定数とする.

    fX (x) = cx 0<x<2
         0 その他
    とする。
    (a)c の値を求めよ.(b)P (−1 &#8804; X < 1) を求めよ.(c)X の分布関数を求めよ. (d)X の期待値と分散を求めよ.

引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■51939 / ResNo.1)  Re[1]: 大学数学統計学の問題
□投稿者/ 五六七 一般人(6回)-(2022/07/26(Tue) 00:42:50)
    文字化けしている所は、Xは1より小さく、-1以上です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51941 / ResNo.2)  Re[2]: 大学数学統計学の問題
□投稿者/ こつまにん 一般人(2回)-(2022/07/26(Tue) 04:20:27)
    見ず知らずのへたれのレポート課題のために誰が「ご協力」するんだよ
    こんな問題で思考が停止するとは泣けてくる
    勉強の無駄 早く働け
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51943 / ResNo.3)  Re[3]: 大学数学統計学の問題
□投稿者/ 567 一般人(6回)-(2022/07/29(Fri) 02:14:46)
    お前は他の投稿にもこういうコメントしているよな。どんだけ人生充実してないん?あとどんだけ暇なん?お前こそ働けや、たわけ
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51951 / ResNo.4)  Re[1]: 大学数学統計学の問題
□投稿者/ 時計 一般人(1回)-(2022/08/23(Tue) 17:30:34)
    (a)∫_{-∞,∞}f(x)dx=1からcを求める。

    (b)P (-1<=X<1) =P(X<1)-P(X<-1)
    P(X<a)の定義は教科書で確認する。

    (c)実数aに対して、累積分布関数F(a)=P(X<a)

    (d)期待値m=E(X)=∫_{-∞,∞}xf(x)dx
    分散Var(X)=∫_{-∞,∞}(x-m)-2f(x)dx


    統計学の講義で何を聞いていたのか甚だ疑問だが、再度使っている教科書の1ページ目から読み直すことを強く勧める。
    記号は教科書によりけりだが、私の記号の意味が分からないようであれば(私の用いた記号は統計学では一般的に用いられるものと思っている)再履修し、勉強のやり方そのものを真剣に見直す必要がある。
    また、積分計算がわからないようであれば、統計学をやる以前の数学の知識不足なので微積分のテキストを再度勉強しなおすべき。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■51950 / 親記事)  cox点過程
□投稿者/ エクセル 一般人(1回)-(2022/08/21(Sun) 08:41:59)
    cox点過程に関する正確な証明を与えて下さい。正しければ何でも構いません。宜しくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター