数学ナビゲーター掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■ 過去ログ検索の勧め⇒ここを読んでみてください
google検索

 
この掲示板の過去ログをgoogleで検索します。
検索条件:
現在のログを検索過去のログを検索
■ 2006/2/20より、累計:、本日:、昨日:
数式の記述方法
TeX入力ができます。 \[ TeX形式数式 \] あるいは,$ TeX形式数式 $ で数式を記述します。
 TeX形式数式には半角英数字のみです。詳しくは、ここを見てください。文字化けが発生したときはここを見てください。
■ 質問をする方は、回答者に失礼のないようにお願いします。
携帯電話でこの掲示板を見れるようにしました。⇒ここを見てください。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalフェルマーの最終定理の簡単な証明9(25) | Nomal円を30度回転させた場合の結果が見たい。(17) | Nomal確率における情報(17) | Nomal期待値(13) | Nomal論理を教えて下さい(12) | Nomalフェルマーの最終定理の普通の証明(10) | Nomal円錐台の断面積(9) | Nomal二次不等式(9) | Nomalガウス整数の平方和(8) | Nomal二項定理(8) | Nomal命題の真偽(8) | Nomal無限和(7) | Nomal無限等比数列と微分の問題です。(7) | Nomal3の個数(7) | Nomal整数解(7) | Nomal複素数平面(6) | Nomal過去ログ記事を読んでいて(6) | Nomal水かさの問題です(中学受験)(6) | Nomal部分分数分解(6) | Nomal素数(6) | Nomal順列組合せ〜区別するものしないもの(6) | Nomal三角形の辺の長さ(6) | Nomal極形式(6) | Nomalフェルマーの最終定理の証明(6) | Nomal複数の点によって構成される多角形を相互の距離情報から類推する方法(6) | Nomal約数の個数(5) | Nomal初等数学によるフェルマーの最終定理の証明(5) | Nomal積と和が一致する自然数の組(5) | Nomal複素数の関数(5) | Nomal52545の「約数の個数」の式変形について(4) | Nomal進数の表現(4) | Nomal高校数学 整数問題(4) | Nomal整数の表現の同値証明(4) | Nomal不等式(4) | Nomal係数(4) | Nomal整数の例(4) | Nomal式の値(4) | Nomal高校受験の問題です(4) | Nomalおすすめの本(4) | Nomal二重積分(4) | Nomal多項式(4) | Nomal確率(4) | Nomal大学数学統計学の問題(4) | Nomal複素数(4) | Nomal必要十分条件(4) | Nomal導関数(4) | NomalLambert W関数を用いた数式(4) | Nomal論理式(4) | Nomal放物線の標準形(4) | Nomallog(1+x)<√x(4) | Nomal円と3次関数(4) | Nomal因数分解(4) | Nomalカタラン数(4) | Nomal複素関数の部分分数分解(4) | Nomal全ての 整数解 等(4) | Nomalなぜ2乗? 内積の意味は??(4) | Nomal不等式(3) | Nomal平方数(3) | Nomal体(3) | Nomal部分分数分解(3) | Nomallogの計算(3) | Nomal極限(3) | Nomalこれだけで求められるの?(3) | Nomal二次方程式の定数を求める(3) | Nomal数学はゲーム(3) | Nomal複素数(3) | Nomal積分(3) | Nomal素数(3) | Nomal不等式(3) | Nomal数列の極限(3) | Nomal積分の応用(3) | Nomal複素数の問題(3) | Nomal辺の和の最小値(3) | Nomal角度(3) | Nomal必要十分条件(3) | Nomal三角関数(3) | Nomalベクトルの大きさ(3) | Nomal和の求め方がわかりません。(3) | Nomal極限(3) | Nomal三角形の角(3) | Nomalコラッツ予想について(3) | Nomalフィボナッチ数列について。(3) | Nomal円と曲線(3) | NomalΣと積分の交換(3) | Nomal2次方程式(3) | Nomal(削除)(3) | Nomal連立方程式(3) | Nomal統計学についての質問(3) | Nomal高校数学レベルの定積分(2) | Nomal場合の数 (カタラン数に関係したもの)(2) | Nomal面積体積表面積です。(2) | Nomal至急お願いします(2) | Nomal場合の数(2) | Nomal確率(2) | Nomal素因数の個数について(2) | Nomal素数(2) | Nomalフーリエ級数展開・フーリエ変換(2) | Nomaltan(z) を z = π/2 中心にローラン展開する(2) | Nomal囲まれた面積(2) | Nomal複素数(2) | Nomal確率(2) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■52468 / 親記事)  logの計算
□投稿者/ robo 一般人(1回)-(2024/02/10(Sat) 23:32:18)
    log((1+0.776)/(1-0.776))/2
    の答えは1.035だそうです。
    電卓で計算すると、約0.45になるのですが、何が間違っているのでしょうか?

引用返信/返信 [メール受信/ON]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■52469 / ResNo.1)  Re[1]: logの計算
□投稿者/ WIZ 一般人(22回)-(2024/02/10(Sat) 23:53:29)
    2024/02/11(Sun) 09:37:54 編集(投稿者)

    常用対数(底が10)だと0.4495・・・
    自然対数(底がe ≒ 2.718281828・・・)だと1.0352・・・
    となります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52470 / ResNo.2)  Re[1]: logの計算
□投稿者/ らすかる 一般人(1回)-(2024/02/11(Sun) 00:02:16)
    電卓のlogは普通常用対数ですから、「log」の代わりに「ln」を使いましょう。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52471 / ResNo.3)  Re[1]: logの計算
□投稿者/ robo 一般人(3回)-(2024/02/11(Sun) 00:42:15)
    ありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■52456 / 親記事)  極限
□投稿者/ waka 一般人(1回)-(2024/01/17(Wed) 18:51:22)
    極限の問題です。

    lim[x→∞]x^(1/x)
    ロピタルの定理を使わずに解いていただけますか。
    よろしくお願いいたします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■52457 / ResNo.1)  Re[1]: 極限
□投稿者/ X 一般人(8回)-(2024/01/17(Wed) 19:14:51)
    f(x)=√x-logx
    と置くと
    f'(x)=1/(2√x)-1/x=(√x-2)/(2x)
    ∴4≦xにおいて
    f(x)≧f(4)=2-log2>0
    ∴logx<√x (4≦x)
    となるので
    0<(logx)/x<1/√x (4≦x)
    ∴はさみうちの原理により
    lim[x→∞](logx)/x=0
    となるので
    (与式)=lim[x→∞]e^{(logx)/x}=1
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52458 / ResNo.2)  Re[1]: 極限
□投稿者/ WIZ 一般人(20回)-(2024/01/17(Wed) 20:59:57)
    > Xさん

    結果に偶然影響はないですが、計算間違いをされています。
    > f(x)≧f(4)=2-log2>0
    f(x) ≧ f(4) = (√4)-log(4) = 2-2log(2) > 0
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52459 / ResNo.3)  Re[2]: 極限
□投稿者/ X 一般人(9回)-(2024/01/18(Thu) 06:18:02)
    >>WIZさんへ
    ご指摘ありがとうございます。

    >>wakaさんへ
    ごめんなさい。WIZさんの仰る通りです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■52302 / 親記事)  これだけで求められるの?
□投稿者/ 無糖 一般人(1回)-(2023/09/07(Thu) 20:45:49)
    0以上の実数から0以上の実数への関数fが
    0≦x<yをみたす任意の実数x,yに対して
    f(x)^2≧max{f(y)^2,(y-x)f(y)}
    をみたしています。
    f(0)=1のときf(5)は何になるのでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■52303 / ResNo.1)  Re[1]: これだけで求められるの?
□投稿者/ らすかる 一般人(8回)-(2023/09/08(Fri) 01:47:12)
    粗く考えたところf(5)=0でないといけないようですが、
    きちんとした証明はできていません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52305 / ResNo.2)  Re[1]: これだけで求められるの?
□投稿者/ らすかる 一般人(9回)-(2023/09/08(Fri) 21:58:32)
    証明できました。
    f(x)^2≧max{f(y)^2,(y-x)f(y)} から
    f(x)^2≧f(y)^2 なので
    f(x)は広義単調減少
    またf(x)が広義単調減少であれば
    f(x)^2≧max{f(y)^2,(y-x)f(y)} ⇔ f(x)^2≧(y-x)f(y)
    なので、以下では広義単調減少を前提として
    f(y)≦f(x)^2/(y-x) … (1)
    について考える。

    (1)で
    (x,y)=(0,2)とすると f(2)≦f(0)^2/2=1/2
    (x,y)=(2,3)とすると f(3)≦f(2)^2≦1/4
    (x,y)=(3,7/2)とすると f(7/2)≦f(3)^2/(1/2)≦1/8
    (x,y)=(7/2,15/4)とすると f(15/4)≦f(7/2)^2/(1/4)≦1/16
    (x,y)=(15/4,31/8)とすると f(31/8)≦f(15/4)^2/(1/8)≦1/32
    (x,y)=(31/8,63/16)とすると f(63/16)≦f(31/8)^2/(1/16)≦1/64
    ・・・
    (x,y)=(4-1/2^n,4-1/2^(n+1))とすると
    f(4-1/2^(n+1))≦f(4-1/2^n)^2/(1/2^(n+1))≦1/2^(n+3)
    ・・・
    のようになるから、n→∞としてf(4)=0
    f(x)は広義単調減少の非負値関数だから、x≧4のときf(x)=0となり、f(5)=0。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52306 / ResNo.3)  Re[2]: これだけで求められるの?
□投稿者/ 無糖 一般人(2回)-(2023/09/09(Sat) 15:28:57)
    すごい…ありがとうございます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■52288 / 親記事)  二次方程式の定数を求める
□投稿者/ aaa 一般人(1回)-(2023/09/02(Sat) 15:14:00)
    2x^2+(m-4)x+2=0

    の式において実数解を持つときの定数mの値の範囲を求めよ
    という参考書の問題において私は式を

    2x^2+Ax+2=0に変形し

    (2x+1)(x+2),(2X+2)(x+1),(2x-1)(x-2),(2X-2)(x-1)の形に変形することで、

    Aが5または-5であるということを突き止めました。
    つまり、私はmの範囲は-1と9以外のすべての実数だと考えました。
    しかし、回答は

    m&#8804;0,m&#8805;8と、私の回答とは違っており
    私のこの解方において、計算間違いをしている箇所を指摘してください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■52289 / ResNo.1)  Re[1]: 二次方程式の定数を求める
□投稿者/ aaa 一般人(2回)-(2023/09/02(Sat) 15:15:19)
    回答が文字化けしてしましました。
    mの範囲は
    0以下、8以上
    になります
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52290 / ResNo.2)  Re[1]: 二次方程式の定数を求める
□投稿者/ X 一般人(6回)-(2023/09/02(Sat) 15:25:30)
    >>mの範囲は-1と9以外のすべての実数
    というのは
    >>(2x+1)(x+2),〜突き止め
    たことからの予想であり、証明がありません。

    つまり、計算間違い以前に値の範囲の計算をしていません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52291 / ResNo.3)  Re[2]: 二次方程式の定数を求める
□投稿者/ aaa 一般人(3回)-(2023/09/02(Sat) 15:44:53)
    そういえばですが、私の予想通りの形にならない場合があるから
    解の公式が存在しているという認識は合っていますか
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■52233 / 親記事)  数学はゲーム
□投稿者/ squall 一般人(2回)-(2023/07/06(Thu) 19:41:18)
    僕は今まで数学は自分で考えてするものだと思っていました。
    でもそうではなくて、数学は解き方を教えてもらってできるようになるものだということに気がつきました。
    僕は一時期RPGをやってたことがあるのですが、RPGをするのに僕がやってたことは、攻略本を読んだり、攻略サイトを見たり、またわからないところを質問掲示板で質問して攻略本を教えてもらっていました。
    そのおかげで、いくつかのRPGをクリアすることができました。
    数学もそれと一緒なことをすればいいのです。
    つまり数学はゲームなのです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■52234 / ResNo.1)  Re[1]: 数学はゲーム
□投稿者/ squall 一般人(3回)-(2023/07/06(Thu) 19:43:28)
    訂正です。
    質問して攻略法を教えてもらって、です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52235 / ResNo.2)  Re[1]: 数学はゲーム
□投稿者/ squall 一般人(4回)-(2023/07/07(Fri) 07:43:33)
    数検準2級から上の2次試験は思考力がいりますね。
    数学の検定だから、計算力と思考力を試しているんでしょうね。
    数検準2級から上はゲームというわけにはいきませんね。
    なので普通は数検3級に合格できれば上出来ではないでしょうか。
    数学と本格的に付き合わなければ、数学はゲームと思って大丈夫です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52236 / ResNo.3)  Re[1]: 数学はゲーム
□投稿者/ squall 一般人(5回)-(2023/07/07(Fri) 22:30:23)
    ゲーム感覚で数学をしたい人におすすめのテキストがあります。
    それは理解しやすいシリーズです。
    数学を高校で勉強するだけ、あるいは趣味で数学をしたいという人におすすめしたいです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター