数学ナビゲーター掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■ 過去ログ検索の勧め⇒ここを読んでみてください
google検索

 
この掲示板の過去ログをgoogleで検索します。
検索条件:
現在のログを検索過去のログを検索
■ 2006/2/20より、累計:、本日:、昨日:
数式の記述方法
TeX入力ができます。 \[ TeX形式数式 \] あるいは,$ TeX形式数式 $ で数式を記述します。
 TeX形式数式には半角英数字のみです。詳しくは、ここを見てください。文字化けが発生したときはここを見てください。
■ 質問をする方は、回答者に失礼のないようにお願いします。
携帯電話でこの掲示板を見れるようにしました。⇒ここを見てください。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal整数問題(4) | Nomal期待値(2) | Nomal定積分(4) | Nomal確率(0) | Nomaln乗根(1) | Nomallim[θ→0](θ/sinθ)(2) | Nomal常微分方程式の基本的な質問(2) | Nomal単位円と正三角形(2) | Nomal証明 微積(0) | Nomal漸化式と不等式(0) | Nomal台形(1) | Nomal設問ミスですか?それとも解けますか?(1) | Nomal二次関数(1) | Nomalコラッツ予想(0) | Nomalζ関数(1) | Nomal(削除)(0) | Nomal高校数学 期待値の問題です(2) | Nomal二項係数(1) | Nomalフェルマーの最終定理の普通の証明(10) | Nomal高校数学レベルの定積分(2) | Nomal場合の数 (カタラン数に関係したもの)(2) | Nomal和文差分を利用した数列について(1) | Nomal面積体積表面積です。(2) | Nomal確率の基礎問題(1) | Nomal微積分(1) | Nomal整数の方程式(1) | Nomal確率の最大値(0) | Nomal至急お願いします(2) | Nomal不等式(3) | Nomal場合の数(2) | Nomal平方数(3) | Nomal形式的べき級数(0) | NomalG(0) | Nomal岩波講座基礎数学集合の補題6.1についての質問(1) | Nomal羅生門(0) | Nomal確率(2) | Nomal約数の個数(5) | Nomal52545の「約数の個数」の式変形について(4) | Nomal不等式(0) | Nomal素因数の個数について(2) | Nomal場合の数(1) | Nomal体(3) | Nomal部分分数分解(3) | Nomal約数(0) | Nomal線形代数の微分(1) | Nomal数珠順列(0) | Nomaleは無理数だけど(0) | Nomal素数(2) | Nomal(削除)(1) | Nomalフーリエ級数展開・フーリエ変換(2) | Nomal線形代数(1) | Nomal無限和(7) | Nomal進数の表現(4) | Nomal高校数学 整数問題(4) | Nomal整数の表現の同値証明(4) | Nomal多項式の既約性(0) | Nomal円錐台の断面積(9) | Nomal相関係数と共分散(1) | Nomallogの計算(3) | Nomaltan(z) を z = π/2 中心にローラン展開する(2) | Nomal複素数平面(1) | Nomal複素数 証明(難)(0) | Nomal確率の問題が分かりません 助けてください(1) | Nomal極限(3) | Nomalメビウス変換(0) | Nomal複素数 写像 (0) | Nomal複素数平面(0) | Nomal解答を教えてください(1) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal確率の不等式(1) | Nomal無理関数の積分(大学)(2) | Nomal複素数(1) | Nomal確率(2) | Nomal囲まれた面積(2) | Nomal複素数(2) | Nomal微分可能な点を求める問題(1) | Nomal初等数学によるフェルマーの最終定理の証明(5) | Nomal極限の問題 2改(1) | Nomal極限の問題2(1) | Nomal極限の問題(1) | Nomal多項式の整除(1) | Nomal三角形(1) | Nomal三角数の和(0) | Nomalコラッツ予想(0) | Nomal平方数(1) | Nomal整数問題(1) | Nomal低レベルな問題ですいません(2) | Nomal中学数学によるフェルマーの最終定理の証明(1) | Nomalガウス整数の平方和(8) | Nomal環でしょうか(2) | Nomal三角関数の式(0) | Nomal大学数学 位相数学(1) | Nomal確率(1) | Nomal1/{z^2(z-1)^2} z=0でローラン展開(1) | Nomal速度(2) | Nomali^iについて(2) | Nomal(x+1)^n-x^n(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■52686 / 親記事)  整数問題
□投稿者/ 三毛猫 一般人(4回)-(2025/02/14(Fri) 00:19:12)
    自然数a,bに対して(a^3+b^3)/(a^2*b^2+1)が自然数になるとき、
    必ず3乗数になるらしいのですが、その証明はどうやるのでしょうか?

    (a^2+b^2)/(ab+1)が自然数になるとき平方数になるというのはIMO過去問らしく、
    解説はたくさん見つけられるのですが・・・。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■52687 / ResNo.1)  Re[1]: 整数問題
□投稿者/ 検索しただけの人 一般人(1回)-(2025/02/14(Fri) 04:08:22)
http://artofproblemsolving.com/community/c6h349211p1879023
    内容は確認してないけど…
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52690 / ResNo.2)  Re[2]: 整数問題
□投稿者/ 三毛猫 一般人(5回)-(2025/02/14(Fri) 21:10:29)
    リンク先教えて頂きありがとうございます。
    ただ、一部が書かれていないのか、表示されてないのか分かりませんが、
    証明の全貌が見えません。
    一応もう少し、リンク先の書き込みを参考に考えてみます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52693 / ResNo.3)  Re[3]: 整数問題
□投稿者/ 検索しただけの人 一般人(3回)-(2025/02/15(Sat) 07:52:32)
    なぜ表示されないのかよく分からないけど、
    考えてみると、なんとも便利なことに、
    リンク先の掲示板からこの掲示板へ
    丸ごとコピペできますね。


    We have
    Now assume that
    (1) If then
    thus . which cannot happen.
    (2) If , then , ,
    Thus ,
    that's wrong and so
    (3) If then hence

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52694 / ResNo.4)  Re[4]: 整数問題
□投稿者/ 三毛猫 一般人(6回)-(2025/02/15(Sat) 20:37:17)
    再度対応ありがとうございます。
    この掲示板にコピペして頂いた方も私の環境ではTeXが文字化けしてしまい読めませんでしたが、
    ネットのTeXビューアに張り付けてなんとか読むことができました。
    n≧3の場合、こんな初等的な方法で証明できるとは驚きです。
    まだ完全に呑み込めていない部分もあるので精読したいと思います。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■52688 / 親記事)  期待値
□投稿者/ ランダム 一般人(1回)-(2025/02/14(Fri) 08:58:06)
    2n+1枚のカードがあり、各カードにはそれぞれ異なる数字(1から2n+1まで)が書いてあります。
    ここからランダムに3枚を取り出します。各カードの数の差(の絶対値)の最小値を得点とします。
    たとえば、3枚が4,9,10なら、得点は1点です。さて、得点の期待値はいくらでしょう?

    この問題を教えてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■52689 / ResNo.1)  Re[1]: 期待値
□投稿者/ らすかる 一般人(4回)-(2025/02/14(Fri) 19:57:06)
    取り出し方は全部で(2n+1)C3通り
    このうち、例えば「隣り合う数字がないような取り出し方」は、
    1〜2n-1が書かれた2n-1枚のカードから3枚選んで
    最も大きい数字に2を足して2番目に大きい数字に1を足せばよいので、
    (2n-1)C3通り
    これは「得点が2点以上になる取り出し方」であり、同様にして
    得点が3点以上になる取り出し方は(2n-3)C3通り、
    得点が4点以上になる取り出し方は(2n-5)C3通り、・・・
    従って
    得点が1点となる取り出し方は
    (2n+1)C3-(2n-1)C3=(2n-1)^2通り
    得点が2点となる取り出し方は
    (2n-1)C3-(2n-3)C3=(2n-3)^2通り
    得点が3点となる取り出し方は
    (2n-3)C3-(2n-5)C3=(2n-5)^2通り
    ・・・
    のようになるので、求める期待値は
    Σ[k=1〜n]k*(2n-(2k-1))^2/(2n+1)C3=(n+1)(2n^2+2n-1)/{2(2n+1)(2n-1)}

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52691 / ResNo.2)  Re[2]: 期待値
□投稿者/ ランダム 一般人(2回)-(2025/02/15(Sat) 06:55:15)
    ありがとうございます。
    とってもわかりやすかったです!
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■52681 / 親記事)  定積分
□投稿者/ 三毛猫 一般人(1回)-(2025/02/12(Wed) 19:22:37)
    以下は計算できますか?
    lim[ε→+0]∫[0,1-ε]{(x^((5-√17)/2)-x^((5+√17)/2))/(1-x)}dx
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■52682 / ResNo.1)  Re[1]: 定積分
□投稿者/ 計算機につっこんだだけの人 一般人(1回)-(2025/02/12(Wed) 20:42:20)
      

    かな?
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52683 / ResNo.2)  Re[2]: 定積分
□投稿者/ 三毛猫 一般人(2回)-(2025/02/12(Wed) 22:47:36)
    計算の途中過程は分かりますか?
    ネットのWolfram Alphaだと「時間が足りず極限は求められませんでした」となってしまうので。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52684 / ResNo.3)  Re[3]: 定積分
□投稿者/ 計算機につっこんだだけの人 一般人(2回)-(2025/02/13(Thu) 00:26:39)
http://manabitimes.jp/math/2898
    リンク先の差の積分表示から公式2を使うとか?
    私自身は全く計算してないのでどうだか知りませんが
    なんとなくπtanが出てきそうですよね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■52685 / ResNo.4)  Re[4]: 定積分
□投稿者/ 三毛猫 一般人(3回)-(2025/02/13(Thu) 10:34:32)
    リンク先の内容はかなり難しいですね。
    頑張って勉強しようと思います。
    教えてくださりありがとうござました。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■52679 / 親記事)  確率
□投稿者/ たける 一般人(1回)-(2025/02/09(Sun) 06:34:08)
    サイコロをn回ふって6の目が連続でm回以上出る確率と
    サイコロをn+1回ふって同じ目が連続でm+1回以上出る確率は
    どちらが大きいか知りたいです。
    理由もあわせて教えてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■52677 / 親記事)  n乗根
□投稿者/ 五月 一般人(1回)-(2025/02/08(Sat) 19:19:53)
    自然数nの階乗n!のn乗根は無理数ですか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■52678 / ResNo.1)  Re[1]: n乗根
□投稿者/ らすかる 一般人(3回)-(2025/02/08(Sat) 23:48:59)
    n=1のとき有理数、n>1のとき無理数です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター