■記事リスト / ▼下のスレッド
/ ▲上のスレッド
□投稿者/ 掛け流し 一般人(1回)-(2025/04/14(Mon) 23:58:51)
 | 43年前の学習院大学理学部の入試問題です。 「△ABC,△A'B'C'を2つの鋭角三角形とする。このとき, AB<A’B', BC<B'C', CA<C'A' ならば △ABC<△A'B'C'
であることを証明せよ。」
の証明の過程として、c<c',a<a',b<b'とするとき, 0<b^2+c^2-a^2<2bc かつ 0<b'^2+c'^2-a'^2<2b'c'
△ABC=1/4・sqr{4b^2c^2-(b^2+c^2-a^2)^2 △A'B'C'=1/4・sqr{4b'^2c'^2-(b'^2+c'^2-a'^2)^2}
とここまで求めたのですが,これから,△ABC<△A'B'C' であることをどう導いたらいいのか分かりません。ご教授お願いします。
|
|
|
▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■52820 / ResNo.1) |
Re[1]: 三角形の面積の大小
|
□投稿者/ らすかる 一般人(15回)-(2025/04/15(Tue) 01:31:10)
 | その式からは導けません。 例えば a=b=c=9, a'=b'=10,c'=19 は a<a', b<b', c<c', 0<b^2+c^2-a^2<2bc かつ 0<b'^2+c'^2-a'^2<2b'c' を満たしますが、△ABC>△A'B'C'です。
|
|
|
■記事リスト /
レス記事表示 →
[親記事-1]
|