■記事リスト / ▼下のスレッド
/ ▲上のスレッド
■49648 / 親記事) |
フェルマーの最終定理の簡単な証明6
|
□投稿者/ 日高 ベテラン(239回)-(2019/07/14(Sun) 14:43:00)
 | 7/14証明ファイルです。
|
|
1240×1754 => 177×250
 16_p001.png/38KB
|
|
▽[全レス101件(ResNo.97-101 表示)]
■49771 / ResNo.97) |
Re[49]: フェルマーの最終定理の簡単な証明6
|
□投稿者/ 日高 大御所(283回)-(2019/07/20(Sat) 21:50:53)
 | ■No49768に返信(マルチポスト撲滅委員会さんの記事) > r^2{(y/r)^3 - 1} = 3(x^2+rx) ・・・・・ B > から勝手に > r^2 = 3 > とすることはできない。仮定より y/r は実数なのだから > (y/r)^3 - 1 = 3, (y/r)^3 = 2 > を満たす y/r は無数に存在する。よって以降の証明は何の価値もない。
(y/r)^3 = 2を満たす y/r は無数に存在しますが、このことが、「以降の証明は何の価値もない。」ことにつながるのでしょうか?
「勝手にr^2 = 3 とすることはできない。」どうしてでしょうか?
|
|
|
■49772 / ResNo.98) |
Re[49]: フェルマーの最終定理の簡単な証明6
|
□投稿者/ 日高 大御所(284回)-(2019/07/20(Sat) 22:06:39)
 | ■No49769に返信(偽日高さんの記事) > ■No49765に返信(日高さんの記事) > 参考とか書こうが全く同じ。繰り返し。解決してない。 > > 2行目でx,y,zに関する条件を宣言したのだから、条件を満たす全てのx,y,zについて、それ以降の議論が出来なければならない。 > ここで、x=1,y=1,z=2^(1/3)として、証明の議論が正しいか試してみる。 > (うまくいっても、証明の正しさは保証されないが、うまくいかなければ、証明が間違っていることがわかる) > > 3行目からr=2^(1/3)-1である。 > 5行目でr=3^(1/2)となると書いてある。 > 従って、2^(1/3)-1=3^(1/2)である。 > つまり証明は大間違い。 > > r=3^(1/2)となる、としてら矛盾が出たので、r=3^(1/2)となる、が間違い。間違いを認めろ。 > どうしてもこの値を使いたいなら、 > 2行目より前に、r=3^(1/2)とし、としてrの定義を書き、zについては、z=x+rとする。と書け。 > > 中学生向けの参考書は読んでいるか?
「2行目より前に、r=3^(1/2)とし、としてrの定義を書き、zについては、z=x+rとする。と書け。」
r=3^(1/2)ですが、R=2^(1/3)-1となります。
|
|
|
■49773 / ResNo.99) |
Re[47]: フェルマーの最終定理の簡単な証明6
|
□投稿者/ 日高 大御所(285回)-(2019/07/20(Sat) 22:27:36)
 | ■No49770に返信(偽日高さんの記事) > ■No49753に返信(日高さんの記事) > yだけ有理数としても議論がおかしいのはまったく直らん。 > > (*)方程式X^3+Y^3=Z^3の解が、x^3+y^3=(x+r)^3, z=x+rの解のa^(1/2)倍になる > が正しいとしても、X^3+Y^3=Z^3の「有理数」解がx^3+y^3=(x+r)^3の「yが有理数の解」のa^(1/2)倍で表せるわけではない。 > > X^3+Y^3=Z^3の「有理数」解に対応するものは、x^3+y^3=(x+r)^3の「x,y,zが無理数だけど、x:yやy:zは有理数の解」である。 > > つまり、「x,yは無理数で、x^3+y^3=(x+r)^3を満たす」ものを考えないと議論したことにならない。(*)を前提としても、yが有理数のものだけを考えればよいわけでなく、x,yが無理数のものも考えなければならない。 > > もともとX^3+Y^3=Z^3の有理数解が無い範囲だけ調べて、「ここには解はありません!」などと言ったって、全体を探してないのだから証明として大間違い。 > 間違いを認め、反省して取り下げて各所(今までメールや投稿で送り付けたところ全て)に謝っておとなしくしろ。
「X^3+Y^3=Z^3の「有理数」解に対応するものは、x^3+y^3=(x+r)^3の「x,y,zが無理数だけど、x:yやy:zは有理数の解」である。」
X^3+Y^3=Z^3の「有理数」解に対応するものは、
X:Y:Z=x:y:zは、整数比ではないでしょうか?
|
|
|
■49774 / ResNo.100) |
Re[48]: フェルマーの最終定理の簡単な証明6
|
□投稿者/ 悶える亜素粉 一般人(20回)-(2019/07/20(Sat) 22:58:15)
 | おお! ついに100か。 また、この戯けたスレは新たに続くのか!
|
|
|
■49775 / ResNo.101) |
Re[50]: フェルマーの最終定理の簡単な証明6
|
□投稿者/ s 一般人(32回)-(2019/07/20(Sat) 23:08:09)
 | ■No49771に返信(日高さんの記事) > ■No49768に返信(マルチポスト撲滅委員会さんの記事) >> r^2{(y/r)^3 - 1} = 3(x^2+rx) ・・・・・ B >>から勝手に >> r^2 = 3 >>とすることはできない。仮定より y/r は実数なのだから >> (y/r)^3 - 1 = 3, (y/r)^3 = 2 >>を満たす y/r は無数に存在する。よって以降の証明は何の価値もない。 > > (y/r)^3 = 2を満たす y/r は無数に存在しますが、このことが、「以降の証明は何の価値もない。」ことにつながるのでしょうか? > > > 「勝手にr^2 = 3 とすることはできない。」どうしてでしょうか? >
r^2 = 3という条件は定理の主張に書かれていないから。
|
|
|
■記事リスト /
レス記事表示 →
[親記事-9]
[10-19]
[20-29]
[30-39]
[40-49]
[50-59]
[60-69]
[70-79]
[80-89]
[90-99]
[100-101]
|