数学ナビゲーター掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■ 過去ログ検索の勧め⇒ここを読んでみてください
google検索

 
この掲示板の過去ログをgoogleで検索します。
検索条件:
現在のログを検索過去のログを検索
■ 2006/2/20より、累計:、本日:、昨日:
数式の記述方法
TeX入力ができます。 \[ TeX形式数式 \] あるいは,$ TeX形式数式 $ で数式を記述します。
 TeX形式数式には半角英数字のみです。詳しくは、ここを見てください。文字化けが発生したときはここを見てください。
■ 質問をする方は、回答者に失礼のないようにお願いします。
携帯電話でこの掲示板を見れるようにしました。⇒ここを見てください。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal円錐台の断面積(9) | Nomal相関係数と共分散(1) | Nomallogの計算(3) | Nomaltan(z) を z = π/2 中心にローラン展開する(2) | Nomal複素数平面(1) | Nomal複素数 証明(難)(0) | Nomal確率の問題が分かりません 助けてください(1) | Nomal極限(3) | Nomalメビウス変換(0) | Nomal複素数 写像 (0) | Nomal複素数平面(0) | Nomal解答を教えてください(1) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal確率の不等式(1) | Nomal無理関数の積分(大学)(2) | Nomal複素数(1) | Nomal確率(2) | Nomal囲まれた面積(2) | Nomal複素数(2) | Nomal微分可能な点を求める問題(1) | Nomal初等数学によるフェルマーの最終定理の証明(5) | Nomal極限の問題 2改(1) | Nomal極限の問題2(1) | Nomal極限の問題(1) | Nomal多項式の整除(1) | Nomal三角形(1) | Nomal三角数の和(0) | Nomalコラッツ予想(0) | Nomal平方数(1) | Nomal整数問題(1) | Nomal低レベルな問題ですいません(2) | Nomal中学数学によるフェルマーの最終定理の証明(1) | Nomalガウス整数の平方和(8) | Nomal環でしょうか(2) | Nomal三角関数の式(0) | Nomal大学数学 位相数学(1) | Nomal確率(1) | Nomal1/{z^2(z-1)^2} z=0でローラン展開(1) | Nomal速度(2) | Nomali^iについて(2) | Nomal(x+1)^n-x^n(1) | Nomal定積分(1) | Nomal複素数平面(6) | Nomal円に内接する四角形(2) | Nomal不等式(4) | Nomal代数学(1) | Nomal極限(0) | Nomal大学数学(0) | Nomal三角形(2) | Nomal多項式(1) | Nomal有限体(0) | Nomal場合の数(2) | Nomal同値関係が分かりません(0) | Nomal素因数(1) | Nomal質問(2) | Nomal周期関数(1) | Nomal不等式(2) | Nomal確立 基礎問題(2) | NomalCELINE コピー(0) | Nomal整数問題(2) | Nomal二項係数2nCn(1) | Nomal係数(4) | Nomalこれだけで求められるの?(3) | Nomal不等式(2) | Nomal期待値(2) | Nomal整数問題(1) | Nomal二次方程式の定数を求める(3) | Nomal正十二面体(2) | Nomal複素数と図形(1) | Nomal整数の例(4) | Nomal大学の積分の問題です(0) | Nomal位相数学(0) | Nomalコラッツ予想について(0) | Nomalコラッツ予想について(0) | Nomal線形代数(0) | Nomalkkk(0) | Nomalお金がかからない(0) | Nomal関数方程式(2) | Nomal大学数学難しすぎて分かりません。お願いします(0) | Nomal大学数学難しすぎて分かりません。。(0) | Nomalコラッツ予想(0) | Nomalべズーの定理(0) | Nomal数学はゲーム(3) | Nomal解析学(0) | Nomal位相数学(1) | Nomal大学数学 位相数学(2) | Nomal数検準2級は難しい(0) | Nomal条件付き最大値問題について(0) | Nomal数列(2) | Nomal三角関数(0) | Nomalガウス記号(0) | Nomal式の値(2) | Nomal確率(0) | Nomal式の値(4) | Nomal外接円と内接円(1) | Nomal最小値(2) | Nomal最小値(2) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■50288 / 親記事)  確率における情報
□投稿者/ 小池百合コロナ 一般人(1回)-(2020/04/14(Tue) 15:55:50)
    以下の問題を素直に解くとどのようになるか教えてほしいのです。
    よろしくお願いします。

    投げたり落としたりすると1/6の確率で割れる皿が何枚かある。
    百合子がその皿を両手に一枚ずつ持って遠くに投げたら、
    一枚は空を飛んでいたカラスに当たって落ちて割れてしまった。
    もう一枚は百合子からは見えないし割れたような音も聞こえないほど遠くに投げられたため、百合子は皿の状態が確認できない。

    (1) 遠くに投げられた皿も割れている確率はいくらか。
    (つまり、百合子が投げた皿が2枚とも割れている確率はいくらか。)

    後日、百合子は崖へ行き、両手に一枚ずつ持っている皿を崖から落とした。
    下のほうの様子を目で確認することは出来ないが、ガチャンと皿が割れる音がするのを百合子は聞いた。
    少なくとも一枚の皿は割れていると百合子は確信した。

    (2) 百合子が落とした皿が2枚とも割れている確率はいくらか。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス17件(ResNo.13-17 表示)]
■50306 / ResNo.13)  Re[13]: 確率における情報
□投稿者/ 小池百合コロナ 一般人(9回)-(2020/04/15(Wed) 16:36:21)
    有難うございます。

    つまり、以下の3つの問題は、本質的に同じことを問うていると
    考えていいということでしょうか?
    1.
    投げたり落としたりすると1/6の確率で割れる皿が何枚かある。
    百合子がその皿を両手に一枚ずつ持って同時に遠くに投げたら、
    一枚は空を飛んでいたカラスに当たって落ちて割れてしまった。
    カラスは2枚の皿から無作為にどちらかの皿を選び当たるものとする。
    もう一枚は百合子からは見えないし割れたような音も聞こえないほど遠くに投げられたため、百合子は皿の状態が確認できない。
    遠くに投げられた皿も割れている確率はいくらか。
    2.
    部屋の中に人Aと人Bが居て、大小2つのサイコロがある。
    AとBの間にはついたてがある。
    Aがサイコロを2個振る。(目はBには見えない)
    Aは2個のサイコロのうち、1個のサイコロの値をBに言う。
    Aはどちらのサイコロを選んで値を言うかは無作為に決める。
    Bの聞いた値が1であったとき、もう一つのサイコロも1が出ている確率はいくらか。
    3.
    部屋の中に人Aと人Bが居て、大小2つのサイコロがある。
    AとBの間にはついたてがある。
    Aがサイコロを2個振る。(目はBには見えない)
    Aは2個のサイコロのうち、1個のサイコロの値をBに言う。
    Bの聞いた値が1であったとき、もう一つのサイコロも1が出ている確率はいくらか。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■50307 / ResNo.14)  Re[14]: 確率における情報
□投稿者/ らすかる 一般人(22回)-(2020/04/15(Wed) 16:38:40)
    はい、同じことです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■50308 / ResNo.15)  Re[15]: 確率における情報
□投稿者/ 小池百合コロナ 一般人(10回)-(2020/04/15(Wed) 17:50:21)
    有難うございます。本当に丁寧に教えていただいて感謝しております。

    1. 2. 3. は
    「どちらかの目が1とわかったが、他のサイコロの目も1である確率」
    である、ということでしょうか?

    そして
    「どちらかの目が1とわかったが、他のサイコロの目も1である確率」と
    「どちらかの目が1とわかった場合に他のサイコロの目も1である確率」
    は異なるということでしょうか?


    ■50295のただのぞろ目の問題は、
    >確率は聞いた目の値と関係なく1/6です。
    とのことなので、
    >「どちらかの目がわかった場合に他のサイコロの目も同じ値である確率」
    というよりもむしろ、
    「どちらかの目がわかったが、他のサイコロの目も同じ値である確率」
    なのでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■50309 / ResNo.16)  Re[16]: 確率における情報
□投稿者/ らすかる 一般人(23回)-(2020/04/15(Wed) 18:18:18)
    > 1. 2. 3. は
    > 「どちらかの目が1とわかったが、他のサイコロの目も1である確率」
    > である、ということでしょうか?

    違います。その言い回しにすると意味が変わってしまいます。
    「一つのサイコロを無作為に選んだときにその目が1だったが、
     他のサイコロの目も1である確率」と言わないと正しく解釈されません。
    「どちらかの目が1とわかった」と書くと
    「二つのうち少なくとも一つは1であった」という意味に解釈されてしまいます。
    従って
    > そして
    > 「どちらかの目が1とわかったが、他のサイコロの目も1である確率」と
    > 「どちらかの目が1とわかった場合に他のサイコロの目も1である確率」
    > は異なるということでしょうか?
    この二つは同じです。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■50310 / ResNo.17)  Re[17]: 確率における情報
□投稿者/ 小池百合コロナ 一般人(11回)-(2020/04/15(Wed) 21:10:14)
    ありがとうございました。
    頭の中が少しずつ整理されてきました。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-17]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■50299 / 親記事)  統計学の質問
□投稿者/ ななな 一般人(1回)-(2020/04/15(Wed) 09:51:41)
    Q1 公正な4枚のコインを投げて表の出る枚数をXとするとき、r.v. Xの確率分布を求めよ。

    Q2 r.v. Xの確率密度変数f(x)が次のように与えられている。

    f(x)= ax(2-x) (0≦x≦2),0 (その他)

    (1)aの値を求めよ。

    (2)分布関数F(x)を求め、そのグラフを書け。

    (3)P(-(1/4)≦X≦1)の値を求めよ。



    以上の問題が分かりません...。
    グラフを書く問題は、答えていただくのが難しいと思うので
    ヒントを頂けると嬉しいです...!
引用返信/返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■50291 / 親記事)  確率変数
□投稿者/ 大学数学 一般人(1回)-(2020/04/15(Wed) 00:21:24)
    確率変数と標準偏差の問題です。

    答えは3番になります。
    計算方法を教えてください。

    よろしくお願いします
854×398 => 250×116

67468394-5BA0-4529-BEED-B081BF1F2C46.jpeg
/31KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■50281 / 親記事)  複数の点によって構成される多角形を相互の距離情報から類推する方法
□投稿者/ めにぃ 一般人(1回)-(2020/04/13(Mon) 18:18:39)
    お世話になります。以下の点をご教授いただければ幸いです。

    今、4つ以上の複数の点があるとします。これらの点を囲碁のように、何かを囲うような形に、適当な間隔で並べてゆきます。1つの多角形(面)を構成するように並べ、ねじれた形に並べる事はしません。この時、すべての点のすべての組み合わせについて、点間の距離は分かっていますが、角度は分かりせん。

    このような条件で、各点を線分で結んだ図形(多角形)を類推する方法はあるでしょうか。無理な場合、どのような条件を付加すれば、類推可能になるでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

455×326 => 250×179

1586769519.jpg
/24KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス6件(ResNo.2-6 表示)]
■50283 / ResNo.2)  Re[2]: 複数の点によって構成される多角形を相互の距離情報から類推する方法
□投稿者/ めにぃ 一般人(2回)-(2020/04/13(Mon) 20:21:02)
    どれか1つの点を原点(0,0)とした時、他のすべての点の座標を知りたいと思います。

    添付図では説明上、各点をあるべき座標にプロットしていますが、実際には各々の点については他の点との直線距離が分かっているだけで、最初からこのような図形になっていると認識できているわけではありません。

    よろしくお願いします。


引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■50284 / ResNo.3)  Re[3]: 複数の点によって構成される多角形を相互の距離情報から類推する方法
□投稿者/ らすかる 一般人(13回)-(2020/04/13(Mon) 22:22:57)
    裏返しだけはわかりませんが、それを除けば特定できると思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■50285 / ResNo.4)  Re[4]: 複数の点によって構成される多角形を相互の距離情報から類推する方法
□投稿者/ めにぃ 一般人(3回)-(2020/04/13(Mon) 22:35:38)
    可能ですか!

    計算方法を教えていただければ幸いです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■50286 / ResNo.5)  Re[5]: 複数の点によって構成される多角形を相互の距離情報から類推する方法
□投稿者/ らすかる 一般人(14回)-(2020/04/14(Tue) 00:06:11)
    点を順にA,B,C,…とします。
    Aは原点にします。
    Bはx軸上の正の(AB,0)にとります。
    Cが直線AB上にないとき、Cをy>0の範囲にとることにすれば
    ただ一つに決まります。
    このCの位置の計算方法はいろいろありますが、
    三角関数を使ってよければ
    cos∠CAB=(AB^2+AC^2-BC^2)/(2AB・AC)
    によりcos∠CABを求め、sin∠CAB=√{1-(cos∠CAB)^2}により
    sin∠CABを求めてから
    (x,y)=(AC/AB)(B-A)
    C=A+(xcos∠CAB-ysin∠CAB,xsin∠CAB+ycos∠CAB)
    のように計算するのが簡単かと思います。
    次のDの位置はほぼ同様ですが、
    例えば△BCDを考えるときに直線CDのどちら側にあるかを
    判定する必要があります。
    まず上と同様に
    cos∠DBC=(BC^2+BD^2-CD^2)/(2BC・BD)
    sin∠DBC=√{1-(cos∠DBC)^2}
    (x,y)=(BD/BC)(C-B)
    D=B+(xcos∠DBC-ysin∠DBC,xsin∠DBC+ycos∠DBC)
    または
    D=B+(xcos∠DBC+ysin∠DBC,xsin∠DBC-ycos∠DBC)
    のように二つの候補を求めますが、
    どちらが適解かはADの距離で判定します。
    どちらで計算してもADと一致する場合は、どちらをとっても構いません。
    残りの点も同様ですが、
    最後の適解判定で既に決まっている点を判定できるまで順に使います。
    つまり上と同様にして△GHIからIの候補を二つ求まったとき、
    AIで判定できればそちら、判定できない場合はBIで判定、
    それでも判定できなければCIで判定、…、最後にFIで判定しても
    決まらないときはどちらでもOKです。
    (判定できないのはA〜Hが一直線に並んでいる場合だけです。)
    これを繰り返せばすべての点の位置が決まりますね。

    # 「AB」は線分ABの長さ、「BD」は線分BDの長さ、他も同様です。
    # B-Aのように単独で使った場合はその位置(ベクトル)です。
    # もし三角関数がわからない場合でも、cos∠CABをc、sin∠CABをs
    # のように単純な変数と考えて計算すればOKです。
    # cos∠CABが1または-1の場合はA,B,Cが一直線に並んでいますので
    # 計算を分ける必要があるかも知れません。
    # cos∠CABが1より大きいか-1より小さい場合は、点間の距離が正しくなく
    # AB,BC,CAが三角形の成立条件を満たしていません。
    # また、cos∠CABが1または-1に非常に近い値の場合、計算誤差により
    # 正しく求まらない可能性があります。
    # 複数の点が同じ位置だといろいろ不都合が起こりますので
    # それはないようにして下さい。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■50287 / ResNo.6)  Re[6]: 複数の点によって構成される多角形を相互の距離情報から類推する方法
□投稿者/ めにぃ 一般人(4回)-(2020/04/14(Tue) 07:01:02)
    具体的で実戦的な答えをありがとうございました!

    またよろしくお願いいたします!
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■50275 / 親記事)  正射影再び(笑)
□投稿者/ あすなろ 一般人(3回)-(2020/04/11(Sat) 11:38:47)
     50272の問題自体は正三角形から二等辺三角形の変形ですから、教えていただいた回答自体は一応納得できたのですが、正射影したとき、本当にそうなるのか直感的にはわかりづらいものがあります。
     この問題は図のような正三角形を描いた紙を真上から見ながら、直線DEを回転軸として回転させたら、上から見たときBC、ACが二等辺三角形になる瞬間があることと同じと考えていいのでしょうか?
     いま、回転式の鏡に貼り付けて真上から撮影しているのですが、なかなかうまくいきません(笑)。
913×684 => 250×187

1586572727.png
/21KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■50277 / ResNo.1)  Re[1]: 正射影再び(笑)
□投稿者/ らすかる 一般人(10回)-(2020/04/11(Sat) 13:09:08)
    図の正三角形が、正三角形の状態以外でBC=ACになることがあるか、
    という質問なら、なることはありません。
    なぜなら、回転軸に対して角度が大きい直線ほど
    回転したときの縮小率が大きくなるからです。
    よって正三角形以外の状態では常にAC<AB<BCとなります。

    計算式で考えると、次のようになります。
    Cを通りDEと平行な直線とA,BからDEにそれぞれ下した垂線の交点をP,Qとすると
    AC=√(AP^2+CP^2)、BC=√(BQ^2+CQ^2)ですね。
    このうち、CP,CQつまり水平成分は回転によって変わらず、
    AP,BQつまり垂直成分が|cosθ|を掛けた長さになります。
    すなわち
    ACを回転すると√{(APcosθ)^2+CP^2}
    BCを回転すると√{(BQcosθ)^2+CQ^2}
    となるわけですね。
    AC=BCなのでAP^2+CP^2=BQ^2+CQ^2ですが
    AP>BQ,|cosθ|<1のとき
    {(BQcosθ)^2+CQ^2}-{(APcosθ)^2+CP^2}
    =(BQ^2-AP^2)(cosθ)^2+(CQ^2-CP^2)
    =(BQ^2-AP^2)(cosθ)^2+(AP^2-BQ^2)
    =(AP^2-BQ^2){1-(cosθ)^2}>0
    よって
    (BQcosθ)^2+CQ^2>(APcosθ)^2+CP^2
    ∴BC>AC
    のようになります。

    従って、正三角形を回転して二等辺三角形になるためには
    2辺の回転軸に対する角度が同じ、つまり1辺が回転軸に垂直または平行
    でなければいけないことがわかります。
    逆に、1辺が回転軸に垂直または平行の場合に
    回転して常に二等辺三角形になることは、
    直感的に明らかですね。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■50278 / ResNo.2)  Re[2]: 正射影再び(笑)
□投稿者/ あすなろ 一般人(4回)-(2020/04/11(Sat) 14:59:56)
     回答ありがとうございます。
     いま時間がないので、あとでじっくり読ませていただきます。ちょっと自分が勘違いしていたこともあったので、それも併せてもう一度よく考えてみます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■50279 / ResNo.3)  Re[3]: 正射影再び(笑)
□投稿者/ あすなろ 一般人(5回)-(2020/04/11(Sat) 19:30:55)
     遅くなりました。

     元の問題を見る限り、回転する台に描かれた正三角形の辺 AB は回転軸 DE に垂直になっていません。少なくとも、そう見えません(笑)。このため、正三角形の描き方は任意でも二等辺三角形に正射影されることもあるのかなあと思い込んでしまいました。
     しかしそうではなく、問題の
      「正射影によりB'C'=C'A'になる」
    という条件から、台に描かれる正三角形の辺 AB は回転軸 DE に垂直になることを見抜く必要があった・・・という理解でよろしいでしょうか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■50280 / ResNo.4)  Re[4]: 正射影再び(笑)
□投稿者/ らすかる 一般人(11回)-(2020/04/11(Sat) 20:38:46)
    はい、その通りです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター