■記事リスト / ▼下のスレッド
/ ▲上のスレッド
□投稿者/ 秋田犬 一般人(1回)-(2025/06/04(Wed) 19:42:48)
 | a≧0 f(x)>0 f'(x)>0 のとき0≦x≦π/4で f(x)≧∫[a,x+a]sin(t-a)cos(t-a)f(sin(t-a))dt が成り立つことの証明を教えてください 秋田大の問題です
|
|
|
▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■52890 / ResNo.1) |
Re[1]: 積分不等式
|
□投稿者/ WIZ 一般人(14回)-(2025/06/05(Thu) 12:01:34)
 | 2025/06/05(Thu) 19:59:41 編集(投稿者)
不定積分の1つを g(t) = ∫{sin(t-a)cos(t-a)f(sin(t-a))}dt とおきます。
x > 0 の場合、平均値の定理より a < c < x+a となるcが存在して、 g(x+a)-g(a) = ((x+a)-a)g'(c) = x*sin(c-a)cos(c-a)f(sin(c-a)) となります。 0 < c-a < x ≦ π/4 なので sin(c-a) > 0, cos(c-a) > 0 ですので、 g(x+a)-g(a) = x*sin(c-a)cos(c-a)f(sin(c-a)) > 0 といえます。
ここで、0 < sin(c-a)cos(c-a) = sin(2(c-a))/2 < 2(c-a)/2 < x です。 また、f'(x) > 0 よりf(x)は単調増加なのと、 0 < sin(c-a) < c-a < x なので 0 < f(sin(c-a)) ≦ f(x) ですので、 0 < g(x+a)-g(a) ≦ (x^2)f(x) となります。
x = 0 の場合、g(x+a)-g(a) = (x^2)f(x) = 0 ですので、 0 ≦ x ≦ π/4 の範囲で 0 ≦ g(x+a)-g(a) ≦ (x^2)f(x) は成立します。
0 ≦ x ≦ π/4 < 1 なので x^2 < 1 ですので、 f(x) > (x^2)f(x) ≧ g(x+a)-g(a) = ∫[a, x+a]{sin(t-a)cos(t-a)f(sin(t-a))}dt といえます。
# a ≧ 0 という条件は使用せず、不要となってしまっていることから、 # 私の解法は何らかの考え漏れがあるのかもしれません。
|
|
|
■52929 / ResNo.2) |
Re[2]: 積分不等式
|
□投稿者/ 秋田犬 一般人(1回)-(2025/08/23(Sat) 05:25:26)
 | たしかにaはなんなんでしょう…(置換したら消える?) 分かりやすいご説明ありがとうございました
|
|
|
■記事リスト /
レス記事表示 →
[親記事-2]
|