数学ナビゲーター掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■ 過去ログ検索の勧め⇒ここを読んでみてください
google検索

 
この掲示板の過去ログをgoogleで検索します。
検索条件:
現在のログを検索過去のログを検索
■ 2006/2/20より、累計:、本日:、昨日:
数式の記述方法
TeX入力ができます。 \[ TeX形式数式 \] あるいは,$ TeX形式数式 $ で数式を記述します。
 TeX形式数式には半角英数字のみです。詳しくは、ここを見てください。文字化けが発生したときはここを見てください。
■ 質問をする方は、回答者に失礼のないようにお願いします。
携帯電話でこの掲示板を見れるようにしました。⇒ここを見てください。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
UpDate高校数学 確率の問題です。(1) | Nomal(x^x)^x = x^(x^2)(4) | Nomal数字が重複しない積(1) | Nomalイデアル(0) | Nomal自然数(2) | Nomal余り(2) | Nomalフェルマーの最終定理の証明(65) | Nomal有限小数(1) | Nomalklog(1+1/k) < 1を証明する(2) | Nomal積分の極限(3) | Nomal平方数と素数(2) | Nomal漸化式と不等式(1) | Nomal約数(1) | Nomal整数問題(4) | Nomal期待値(2) | Nomal定積分(4) | Nomal確率(0) | Nomaln乗根(1) | Nomallim[θ→0](θ/sinθ)(2) | Nomal常微分方程式の基本的な質問(2) | Nomal単位円と正三角形(2) | Nomal証明 微積(0) | Nomal台形(1) | Nomal設問ミスですか?それとも解けますか?(1) | Nomal二次関数(1) | Nomalコラッツ予想(0) | Nomalζ関数(1) | Nomal(削除)(0) | Nomal高校数学 期待値の問題です(2) | Nomal二項係数(1) | Nomalフェルマーの最終定理の普通の証明(10) | Nomal高校数学レベルの定積分(2) | Nomal場合の数 (カタラン数に関係したもの)(2) | Nomal和文差分を利用した数列について(1) | Nomal面積体積表面積です。(2) | Nomal確率の基礎問題(1) | Nomal微積分(1) | Nomal整数の方程式(1) | Nomal確率の最大値(0) | Nomal至急お願いします(2) | Nomal不等式(3) | Nomal場合の数(2) | Nomal平方数(3) | Nomal形式的べき級数(0) | NomalG(0) | Nomal岩波講座基礎数学集合の補題6.1についての質問(1) | Nomal羅生門(0) | Nomal確率(2) | Nomal約数の個数(5) | Nomal52545の「約数の個数」の式変形について(4) | Nomal不等式(0) | Nomal素因数の個数について(2) | Nomal場合の数(1) | Nomal体(3) | Nomal部分分数分解(3) | Nomal線形代数の微分(1) | Nomal数珠順列(0) | Nomaleは無理数だけど(0) | Nomal素数(2) | Nomal(削除)(1) | Nomalフーリエ級数展開・フーリエ変換(2) | Nomal線形代数(1) | Nomal無限和(7) | Nomal進数の表現(4) | Nomal高校数学 整数問題(4) | Nomal整数の表現の同値証明(4) | Nomal多項式の既約性(0) | Nomal円錐台の断面積(9) | Nomal相関係数と共分散(1) | Nomallogの計算(3) | Nomaltan(z) を z = π/2 中心にローラン展開する(2) | Nomal複素数平面(1) | Nomal複素数 証明(難)(0) | Nomal確率の問題が分かりません 助けてください(1) | Nomal極限(3) | Nomalメビウス変換(0) | Nomal複素数 写像 (0) | Nomal複素数平面(0) | Nomal解答を教えてください(1) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal解答を教えてください(0) | Nomal確率の不等式(1) | Nomal無理関数の積分(大学)(2) | Nomal複素数(1) | Nomal確率(2) | Nomal囲まれた面積(2) | Nomal複素数(2) | Nomal微分可能な点を求める問題(1) | Nomal初等数学によるフェルマーの最終定理の証明(5) | Nomal極限の問題 2改(1) | Nomal極限の問題2(1) | Nomal極限の問題(1) | Nomal多項式の整除(1) | Nomal三角形(1) | Nomal三角数の和(0) | Nomalコラッツ予想(0) | Nomal平方数(1) | Nomal整数問題(1) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■51948 / 親記事)  量子力学 井戸型ポテンシャル
□投稿者/ かぼちゃ 一般人(1回)-(2022/08/05(Fri) 15:22:25)
    以下の井戸型ポテンシャルV(x)におけるハミルトニアンの固有値問題について考える。ただし、E>0である。
    V(x)=E(|x|>L), 0(|x|=<L)
    束縛条件がたった一つしかないためのE,Lに対する必要十分条件を求めよ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■51949 / ResNo.1)  Re[1]: 量子力学 井戸型ポテンシャル
□投稿者/ 西船橋ときめきおんな学園 園長 一般人(1回)-(2022/08/06(Sat) 08:25:43)
    今日も暑いね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■51944 / 親記事)  一次関数の問題がよく分かりません
□投稿者/ 青ペン 一般人(1回)-(2022/07/29(Fri) 08:00:29)
    数学の一次関数がよく分からなかったので教えてください。
    図は写真で貼ります
    図のように, 3点A(-10,0), B(0, 25 C30, 0) をとる。 点P
    が,点Aから毎秒1の速さでx軸上を点Cに向かって進む。点Pからy
    軸に平行な直線をひき、その直線と直線ABとの交点を Q とする。 また、
    PQ=PR となるようなx軸上の点RをPの右側にとり, 正方形 PQSR を
    つくるとき、次の問いに答えなさい。
    1.直線AB, BC の式をそれぞれ求めなさい。

    2.t秒後の点Qの座標を, f を使って表しなさい。
    3.正方形 PQSR が △ABC に内接するのは何秒後ですか。
    無茶振りかもしれませんが3番は答えとともにやり方を添えて書いていただけるととてもありがたいです
    ご協力お願いいたします

659×1108 => 148×250

86CD84A2-845F-4587-9941-CDDD5F5201D9.jpeg
/28KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■51945 / ResNo.1)  Re[1]: 一次関数の問題がよく分かりません
□投稿者/ 青ペン 一般人(2回)-(2022/07/29(Fri) 08:09:41)
    訂正です
    2. t秒後の点Qの座標を、tを使って表しなさいでした
    fとなっていましたがtに訂正します
    大変申し訳ございませんでした。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51947 / ResNo.2)  Re[2]: 一次関数の問題がよく分かりません
□投稿者/ いえいえ 一般人(1回)-(2022/07/31(Sun) 23:17:14)
    とんでもないです。こちらこそすみませんでした。よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■51946 / 親記事)  代数学 環 体
□投稿者/ もち56 一般人(1回)-(2022/07/29(Fri) 20:13:45)
    整数の剰余類で 、
    0バー=1バー
    となることはあるのでしょうか。もしなるなら体であるのでしょうか。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■51935 / 親記事)  ルベーグ積分
□投稿者/ でんでん 一般人(1回)-(2022/07/25(Mon) 09:23:27)
    μ1,μ2を1次元ルベーグ測度とし、その積測度をμ=μ1&#10006;μ2とする。
    直積集合 (0,1]×(-1,1]上で定義された関数
    f(x,y)=(1/x)sgn(y)
    (x,y)∈(0,1]×(-1,1]を求めよ。
    fは(0,1]×(-1,1]上で積分可能か
    sgn(y)=1(y>0),0(y=0),-1(y<0)について考える。

    (1)∫(0,1]×(-1,1] f+(x,y)dμと∫(0,1]×(-1,1] f-(x,y)dμを求めよ。
    fは(0,1]×(-1,1]上で積分可能か、あるいは積分確定か。

    ※f+(x,y)=max(f,0),f-(x,y)=min(f,0)


    (2)∫(0,1]dμ1(x)∫(-1,1]f(x,y)dμ2(y)と∫(-1,1]dμ2(y)∫(0,1]f(x,y)dμ1(x)を求めよ。
    この2つの積分は一致するか。Fubiniの定理と矛盾するか。

    この2問なのですが、全くわからず困っています。どなたか教えていただきたいです。



引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■51940 / ResNo.1)  Re[1]: ルベーグ積分
□投稿者/ こつまにん 一般人(1回)-(2022/07/26(Tue) 04:18:26)
    全く考える意志がないならもう諦めたら?
    こんなところで質問する程度の忍耐力の無さならもう救いよう無し
    働け たわけ
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■51942 / ResNo.2)  Re[2]: ルベーグ積分
□投稿者/ でんでん 一般人(2回)-(2022/07/26(Tue) 13:25:07)
    質問してすみませんでした。
    社会人で働いてはいますが、今後は自分で考えます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■51936 / 親記事)  大学数学統計学の問題
□投稿者/ 五六七 一般人(1回)-(2022/07/26(Tue) 00:37:30)
    度々すみません。大学数学統計学の問題です。どなたかご協力よろしくお願い致します。途中式と回答お願いします。
    確率変数 X の確率密度関数が次のように与えられている。
    fX (x) = 6x(1−x) 0<x<1
         0 その他
    とする。
    (a)P (X &#8804; c) = 0.5 であるような c を求めよ.
    (b)Y = −X + 2 としたとき,Y の期待値と分散を求めよ.


引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■51937 / ResNo.1)  Re[1]: 大学数学統計学の問題
□投稿者/ 五六七 一般人(4回)-(2022/07/26(Tue) 00:39:08)
    文字化けしているところは、cはX 以上です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター